高原山:釈迦ヶ岳 2021.5.24(月)


小間々駐車場−−大間々駐車場−−八海山神社−−大入道分岐−−釈迦ヶ岳−−剣ヶ峰−−大入道−−駐車場
    
7:08          7:53      8:55-9:00       9:26     11:04-15  12:52-1:20  3:00    4:08

天 気 : 晴れ後曇り                メンバー : 単 独                山行形態 : 春山登山


高原山の剣ヶ峰から大入道のシロヤシオの花を見に行って来た。午前7時8分の小間々駐車場は4割程の駐車であった。駐車場にはヤマツツジが咲いているが蕾も多い。
小間々駐車場から大間々自然歩道を行く。歩き難い道や階段の所は道を外れた踏み跡を行く。歩いやすい道になるとヤマツツジやシロヤシオ、トウゴクミツバツツジ、ズミが
咲いている。大間々のレンゲツツジの群生地のレンゲツツジはまだ蕾である。午前7時53分の大間々駐車場は8割程駐車していた。大間々からの林道にも、シロヤシオや

トウゴクミツバツツジが咲いている。林道から八海山神社の登りは歩き難く、いつもは登山道を外れた道を登っていたが、今回は登山道を登って行った。ここにもシロヤシオ
が咲いていた。八海山神社先はシロヤシオも蕾となる。矢板最高点1590mに登り、その先はかなり降りて行く。降りた所に大入道分岐がある。大入道分岐からは降りたり
登ったりしながら尾根道を行く。尾根道から笹の斜面を登って行くと急な登りになる。ロープのある急斜面を登って行くと、鶏頂山からの道に出て、釈迦ヶ岳山頂に登って行く。

釈迦ヶ岳山頂には、12,3人が休憩していた。釈迦ヶ岳山頂は北に樹林があるが東から西は展望が開け、東側は平野部が霞んで見え、南には日光連山、西には燧ケ岳、
会津駒ケ岳が眺められる。山頂の展望を楽しんで、山を降りる。大入道分岐から剣ヶ峰に登ると言っても1分程の登り。剣ヶ峰山頂下の倒木に腰掛けカップラーメンとおにぎり
の昼食とする。剣ヶ峰から笹の斜面を降りて、左側がスッカン沢に落ち込む急斜面の上を行く。ここから大入道までがシロヤシオの群生地であるが、上の方はまだ蕾であった。

降りて行くとシロヤシオの花が咲いており、西斜面がシロヤシオの花に覆われるようになる。ここへは何度かシロヤシオの花を見に来ているが、これまでより多くのシロヤシオ
が咲いていた。トウゴクミツバツツジの花も咲いており、素晴らしい眺めであった。いつもは大入道までのシロヤシオであったが、今回は大入道にもシロヤシオが咲いており、
大入道から小間々駐車場に降りて行く道にもシロヤシオが咲いていた。午後4時8分の小間々駐車場は4台の駐車であった。

午前7時8分の小間々駐車場は4割程の駐車。

 

小間々駐車場にはヤマツツジが咲いており、ヤマツツジとトウゴクミツバツツジの揃い咲も眺められた。

 

ヤマツツジ                                                    トウゴクミツバツツジ

 

ヤマツツジはまだ蕾も多い。

大間々自然歩道へ行く。

両側ヤマツツジの道。

大間々自然歩道を行く。

ヤマツツジ咲く道を行く。

 荒れた道は道を外れて行く。

 

階段の所も登山道を外れた踏み跡(道)がある。

歩き易い道になる。

シロヤシオとヤマツツジ。

 

シロヤシオ

 

ヤマツツジ

右奥にトウゴクミツバツツジの見える道。

 

 

トウゴクミツバツツジ

 

ヤマツツジ

 

 

ズミ

 

レンゲツツジは蕾。

中央歩道分岐の道標。

小石の歩き難い道となる。

大きな石の石畳となるが歩き難い。

 

トウゴクミツバツツジとヤマツツジ。

 

大間々レンゲツツジ群生地のレンゲツツジの蕾の先にシロヤシオ、ヤマツツジ、トウゴクミツバツツジが眺められる。

大間々のレンゲツツジ群生地の石畳の道を行く。

展望台の様に高くなっている。

 

展望台の様に高くなった所からのレンゲツツジ群生地の眺め。

北側には大佐飛連山と那須連山が眺められる。

 

       大佐飛山                                                       那須岳(茶臼岳)

大間々駐車場まで木道になっている。

午前7時53分の大間々駐車場は8割程の駐車。駐車場の先に展望台がある。

大間々駐車場のトイレ。

 

八方ヶ原周辺案内                                               道標、見晴コースを行く。

林道を行く。

ミツモチ山やしおコース分岐の道標。

ミツモチ山青空コースの林道を行く。

 

 

シロヤシオ

 

トウゴクミツバツツジ

シロヤシオ咲く林道を行く。

見晴コース登山口。

鳥居がある。

登りになる。

道が急になると歩き難い道になる。いつもは登山道を外れて行くが今日は登山道を行く。

歩き難い登山道を行く。

 

シロヤシオが咲いている。

登山道が階段の登りになる。

 

シロヤシオ

丸太の階段を登って行く。

 

 

シロヤシオの花に覆われる。

 

尾根の上に出た所の道標。

展望の良いなだらかな道になる。

 

平野部が眺められるが霞んで良く見えない。

シロヤシオ咲く道。

 

シロヤシオ

 

            高原山の先に男体山。                                        高原山の下の方にはシロヤシオの花の白が眺められる。

 

トウゴクミツバツツジ

 

高原山が眺められる。                                              釈迦ヶ岳

八海山神社への登り。

 

シロヤシオ

八海山神社は石に覆われたピーク。

 

八海山神社                                               祠は潰れている。




八海山神社からの眺め。



 

西平岳       中岳         釈迦ヶ岳                                              釈迦ヶ岳    .

 

大間々方面の眺め。                                                 土上平放牧場方面の眺め。

 

氏家方面の眺め。                                                   羽黒山方面の眺め。

八海山神社の道標、釈迦ヶ岳に向かう。

 

ここはシロヤシオとトウゴクミツバツツジが咲く所であるがどちらも蕾。

笹の斜面を登って行く。

矢板市最高点への登り。

矢板市最高点1590m

矢板市最高点から降りて行く。

 

オオカメノキ

矢板市最高点から降りて行った所のピークが剣ヶ峰と言われていたようだ。

ここから眺める釈迦ヶ岳。

急な下りになる。

明神岳を眺めながら降りて行く。

急な下りが続く。

なだらかな道になる。

大入道、剣ヶ峰分岐の道標。

下りになる。

シロヤシオ咲く道を行く。

 

シロヤシオ

登りになる。

 

地面にアカヤシオの花が落ちている。                                      見上げるとアカヤシオの残り花。

 

 

アカヤシオ

やせ尾根を行く。

 

 

アカヤシオ

 

シロヤシオは蕾。

右が切れ落ちた尾根を行く。

 

トウゴクミツバツツジ

斜面の登りになる。

岩の間を行く。

急斜面の登りになる。

笹の斜面を登って行く。

 

西の展望が広がり、会津駒ケ岳が眺められた。

急な登り。

急な尾根の登りになる。

ロープの急斜面の登り。

急な登りが続く。

鶏頂山からの道に出る。

釈迦ヶ岳山頂への道を行く。

釈迦ヶ岳山頂1794.9m

 

高原山神社                                                       釈迦如来像

釈迦ヶ岳山頂には12,3人が休憩。




矢板市最高点                           平野部                                   西平岳            日光連山             鶏頂山                         .
<東>                                                   <南>                                                              <西>

釈迦ヶ岳山頂からの眺め。



 

日光連山                                                          男体山

 

               女峰山                                                     太郎山          奥白根山(日光白根山)

鶏頂山

 

燧ケ岳                                                       会津駒ケ岳          .

北の樹林の先に明神岳、明神岳の先に大佐飛山塊が眺められる。

山を降りる。

鶏頂山への道との分岐。

急な下りを降りて行く。

ロープの下り。

樹林の斜面を降りて行く。

左が切れ落ちた細尾根を行く。

左の大入道分岐から矢板市最高点の眺め。

大入道分岐への登り。

大入道分岐の道標、剣ヶ峰へ行く。

剣ヶ峰への登りと言っても1分程の登り。

剣ヶ峰(剣ガ峰とあるが国土地理院地図では剣ヶ峰)

剣ヶ峰山頂は周りからちょとした高み。

山頂下の倒木に腰掛けカップラーメンとおにぎりの昼食。

笹の斜面を降りる。

笹の斜面を九十九折れに降りて行く。

 

左側がスッカン沢に落ち込む斜面の上を行く。

 

咲いているのはオオカメノキ。

 

シロヤシオはまだ蕾、開いた花が1輪だけ眺められた。

左がスッカン沢に落ち込む上の道を行く。

 

トウゴクミツバツツジも蕾が多い。

 

シロヤシオの蕾も膨らんでくる。

大入道への道は下り気味だがアップダウンがある。

 

シロヤシオが咲いてくる。

 

    明神岳と大佐飛山塊の眺め。                                日留賀岳   鹿又岳            1872m      大佐飛山

シロヤシオ咲く道を行く。

 

シロヤシオ

シロヤシオ咲く道を行く。

 

 

シロヤシオ

シロヤシオに囲まれた道を行く。

 

 

シロヤシオ

 

 

トウゴクミツバツツジとシロヤシオ。

シロヤシオとトウゴクミツバツツジ咲く道を行く。

 

シロヤシオとトウゴクミツバツツジに覆われるスッカン沢側の斜面の眺め。

 

シロヤシオ、トウゴクミツバツツジの先に明神岳。




スッカン沢側全面シロヤシオの眺め。



 

シロヤシオとトウゴクミツバツツジと明神岳。

 

 

トウゴクミツバツツジとシロヤシオ。

 

 

 

トウゴクミツバツツジ

 

 

シロヤシオとトウゴクミツバツツジ。




スッカン沢側のシロヤシオとトウゴクミツバツツジ。



 

シロヤシオ咲く道。                                                 トウゴクミツバツツジ咲く道。

 

 

トウゴクミツバツツジとシロヤシオ。

 

シロヤシオ

大入道への登り。

大入道

 

大入道山頂からもシロヤシオが眺められる。

大入道を降りて行く。

 

シロヤシオ

なだらかに降りて行く。

 

トウゴクミツバツツジ

 

シロヤシオ

斜面を降りて行く。

 

ヤマツツジ

沢沿いを降りて行く。

沢の岩の上を行く。

大きな沢を渡る。

 

下流側の眺め。                                                       上流側の眺め。

対岸を登って行く。

 

トウゴクミツバツツジ                                             シロヤシオ

樹林を行く。

涸れ沢(桜沢)を渡る。

 

下流側の眺め。                                                     上流側の眺め。

対岸を登って行く。

樹林を行く。

 

ヤマツツジ                                                  シロヤシオ

大入道の道標。

小間々駐車場へ行く。

小間々の女王(トウゴクミツバツツジ)が奥にあるが花は殆んど終わっている。

ヤマツツジ咲く小間々駐車場への道。

午後4時8分の小間々駐車場は4台の駐車。

GPS軌跡(剣ヶ峰でGPSの電池が切れ剣ヶ峰から小間々駐車場は手書き、大入道から小間々駐車場は実態と違っているかも)

トップページへ